こんばんは、ジュンです。
今回のテーマは、
あなたにとっての
理想のライフスタイルを叶えるために
とても大切なお話し。
『選択と集中は
人生ぶち上げの鉄板法則。』
についてです。
◆◆◆◆◆◆◆目次◆◆◆◆◆◆◆
1: 正しい方向性
2: 唯一無二の存在になる
3: 情報源の断捨離
4: まとめ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ーーーーーーーーーー
■ 正しい方向性
ーーーーーーーーーー
理想のライフスタイルを
叶えるためには、
Twitterブランディングをビジネスに
活かして、
WEBで稼ぐ仕組みを作ることが重要だ
というお話を昨日しましたね。
私は今では理想のライフスタイルを
叶えていますが結構な回り道をしました。
40歳で恵まれた待遇の会社を辞めて
理想のライフスタイルを叶えるために
フリーランスフォトグラファー
になったはいいが、
上手くいかずプレッシャーが重なって
うつ病を発症して無職になって
しまったのです。
運良くTwitterに出会う事ができて
トントン拍子でTwitterブランディング
を取得して理想のライフスタイルを
実現できましたが、
あなたには私のよう
に回り道をして欲しくないのです。
回り道をしないために
あなたに常に意識
して欲しいことは、
『自分が正しい方向性で
進んでいるのか ? 』
という事です。
この努力の方向性を間違えてしまうと
時間とエネルギーの無駄遣いになって
しまいます。
少しばかり余計に労力をかけて回り道
をしても成功できれば良いのですが、
自分が望むライフスタイルに永遠に
たどり着けない…。
なんて事もよくあります。
そんなの悲しすぎますよね。。。
私自身、フォトグラファーとしての活動
で努力の方向性を間違えて、
うつ病になり回り道をしてきたので
よく分かります。
『自分が正しい方向性で
進んでいるのか ? 』
を常に意識するためには、
定期的に自分の活動の進み具合について
信頼できる人に相談できる環境を持つのがベストです。
私はそんな環境を持つようになってからは、いっさい迷うことなく正しい方向性で進んでいます。
次に、
私がTwitterで
SNSブランディングの専門家として、
認知されるために気をつけて
いることについてお話ししますね。
ーーーーーーーーーー
■ 唯一無二の存在になる
ーーーーーーーーーー
これはTwitter上で
『唯一無二の存在になること』です。
なぜこれが必要なのかというと、
Twitterは日本人月間アクティブユーザー数4600万人の巨大SNSです。
第一印象で興味深い
アカウントだと思って貰えないと、
その他大勢のTwitterユーザーに埋もれて、認知もフォローもして貰えません。
SNSブランディングといえばジュン。
と言うように、
その分野で目立つ必要があるんです。
「そんなの出来ない…。」
「自分には人より秀でたものなんか
何もない…。」
と思うかも知れませんが、
安心してください。
何もその分野で第一人者になる
必要はありません。
Twitter上で自分を分かりやすく表現できて多くの人に認知してもらえれば、
それで良いのです。
あなたという人は
元々この世界に1人しかいません。
すでに唯一無二の存在なんです。
ただ現状ではそれがTwitterユーザーの目には見えにくいから、その他大勢の人に埋もれて分かりにくくなるのです。
あなたの得意と好きを表現して、
なおかつ相性の良いスキルを取得したりして
あなたの存在を尖らせていくことで
どんな人でも
『唯一無二の存在』
になることができます。
スキルや発信力よるブランディングの他にも、本人のキャラクターやストーリー性を活かす方法も必須です。
私の場合は、
【キャラクター】
・元どうしようもない42歳無職のおっさん
・SNSでうつ病を回復した人
・年収1000万円超の家業ボンボン役員を辞めた人
・世界で活躍することを目指す写真家
・SNSブランディングの専門家
【ストーリー性】
・元うつ病無職42歳のおっさんが
SNSで理想のライフスタイルを
叶える物語
こんな感じです。
・スキルを磨く
・キャラクター
・ストーリー性
の3本柱を常に磨き上げて
Twitterで認知と影響力を得るために
この「MYTH(マイス)」で最初の一歩
を踏み出しましょう !
昨日お渡しした
『Twitterブランディングの教科書』
を手に入れている勉強熱心な
あなたなら大丈夫です。
次に回り道をしないために
最も大切なことをお話ししますね。
ーーーーーーーーーー
■ 情報源の断捨離
ーーーーーーーーーー
「SNSで発信力をつけて
WEBで稼ぐ力を付けるんだ ! 」
と決心してTwitterの勉強を始めた
あなたに特に気をつけて欲しいことが
あります。
それが、
『情報源の選別』です。
現代はネットで検索すれば
無料で手に入る情報が無数に
ありますよね。
SNSの世界では運用方法の流行の
移り変わりがとんでもなく早いですが、
実は本質的な部分はあまり変化して
いません。
しかし、
次々現れる流行の運用方法に次々に
手を出して、中途半端になっている人
をよく見かけます。
情報の海に溺れて
ノウハウコレクターになってしまう方が
結構いるんです。
ここで
私が大切にしている言葉を
紹介しますね。
『情報過多は無に等しい』
これは私が情報の受信者としても
発信者としても気をつけている
スタンスです。
多くの情報を取り入れても
それを実生活で活かせなければ
取り入れないのと同じですよね。
0
まさに無です。
インプットするための
時間とエネルギーを使うので
マイナスにさえなっています。
こういう状態は
勉強した気になって自己満足している
だけなんです。
私もインプットに偏っていた時期は、
10通以上のLINEやメルマガを読んでいました。
こういう時は
インプット過多で1つ1つの情報を
身に着ける所まで至りません。
「インプットだけで貴重な1日が
終わってしまう。」
なんて事もありました。
ここで気をつけるべきは、
『インプットだけでは何も変わらない』
と言うことです。
そう、
私がTwitterで収益化した時にやったように実践があってこそ、
人生の好転が進むのです。
インプットばかりして
『どんな行動をしようか ? 』
『この方法はあの人もやってるしな…。』
『もっと良いノウハウが他にあるかも知れないからネットで探そう…。』
なんて考え込んでいても
何も始まりません。
結局いつも通りの冴えない自分から
一歩も踏み出せないのです。
インプット過多で前に進めなかった私は情報源を特に重要な1つに絞って、その他のLINEやメルマガは全て解除しました。
そして1つに絞った発信者の情報から
徹底的にインプット&実践を行ったんです。
インプットする情報源をしっかり選別して上質なインプット&実践をすることで、確実に成長できます。
これと決めた情報源から
インプットして、
その学びを自分に落とし込んで
手を動かして、汗を流して行動したから
少しずつ人生の好転が始まって、
『理想が叶って行ったんです。』
インプットと実践の割合は
1:9 で良いくらいです。
実践のないインプットには、
なんの意味もありません。
私はそうして結果を出してきました。
もしも今、
あなたがLINEやメルマガなど
で多くの情報を取り入れているのなら
まずは、
私のように本当に重要な1〜2つだけ残して他のLINEやメルマガはぜんぶ解除してください。
『情報源の断捨離』です。
このセミナーが終わったら
すぐに行なってください。
やってみると、頭がスッキリと軽くなる
のでご自身の行動力が上がるのを体感できると思います。
時間は命そのものです。
あなたの大切な時間を質の高い情報源からのインプットと実践に集中して使いましょう。
これが
人生ぶち上げの鉄板法則である
『選択と集中』です。
これをすれば、
最短距離であなたの
理想のライフスタイルを叶える
ことができます。
ーーーーーーーーーー
■ まとめ
ーーーーーーーーーー
以上が、
『選択と集中は
人生ぶち上げの鉄板法則。』
です。
まとめると、
1. 正しい方向性で努力する
2. 強みをハッキリさせて
【唯一無二の存在になる】
3. 厳選した情報源からインプットして
実践しまくる【情報源の断捨離】
という3ステップです。
1.2に関しては
Twitter収益化オンラインセミナー
「MYTH(マイス)」に参加して、
『Twitterブランディングの教科書』を
手に入れているあなたなら大丈夫です。
ですので、
『情報源の選別』をしっかり行なって
余計なLINEやメルマガは
断捨離しましょう !
上質なインプット&実践こそが、
あなたが最短距離で理想のライフスタイルを叶える方法です。
それと
冒頭でもお伝えした通り
『Twitterブランディングの教科書』
のファーストページにあるコンテンツ
を読んで感想のLINEメッセージ
をくれた方には、
『Twitterで影響力をつける上で
絶対に知っておくべき秘密』
をまとめた私のコンテンツを
紹介しています。
私のコンテンツで学習して、
『Twitterで影響力をつけながら
自分の得意と好きを商品にして
ワクワクしながらWEBでお金を稼ぐ
仕組み。』
をつくるきっかけを得た方はたくさん
いるんですよ^ ^
それでは最後に今日、
【第2回】選択と集中は人生ぶち上げの鉄板法則
を読んで
思った事や気付きや感想を
LINEで返信して下さい(^^)
あなたからのメッセージを
お待ちしています。
それでは。
ジュン
==================
▶クライアントが月収300万円を達成!
==================
発行者:上田 順平
▶公式ブログ
▶Youtubeチャンネル
▶Twitterアカウント
▶Instagramアカウント
問い合わせ:info@snsbranding.net
==================