>>詳しいプロフィール
今回の記事ではTwitterのアルゴリズムを攻略する方法について解説します。
Twitterをビジネスで活かすには、認知度と影響力を獲得する必要があります。
Twitterアルゴリズムを攻略した運用ができれば、
自分の発信をTwitterで上位表示させて、多くの反応を得ることができるんです。
これが出来れば、あなた自身のブランディングができてビジネスに生かす事ができます。
今回の記事は簡単に言うと、プチバズツイートを作るための基礎知識です。
私はこのノウハウを使って、
いいね300〜2000ほどのツイートを量産しています。
『時代が変わった』
みなさんお気づきの様に時代が変わりました。コロナは収束に向かう様に見えますが元通りにはならない。
コロナ以降を生きる私たちはSNSで個人ブランディングを行なうことが必須です。WEBで営業出来なければ…。
熱き同志よ。今こそ影響力を得るためにTwitterで行動しよう!!!
— じゅん (@jun_biz001) May 17, 2020
私は1年前うつ病無職42歳で何も出来ずに布団かぶって自分を責め続けてた。
「もう無理…」「死にたい…」ってなってる人。なんとかなるから大丈夫やで。
肩の力を抜いて。希望を捨てへんかったら上手く行きだす瞬間がある。思い詰めて苦しまんでも大丈夫。生きてたら仲間と笑える日が来るから。
— じゅん (@jun_biz001) May 14, 2020
うつ病無職42歳のオッサンがTwitterを始めて10ヶ月。今ではTwitterが仕事になり、美味しくご飯を頂いて夫婦生活も潤っております←
Twitterの皆さん、ありがとうございます。
こんなに元気になりました✨ pic.twitter.com/Fu732mRC6B
— じゅん (@jun_biz001) January 29, 2020
プチバズツイートを作るコツを5つ挙げると、
- Twitterアルゴリズムの攻略
- 有益性
- 自己開示
- ストーリー性
- トレンドに乗る
こんな感じです。
私はこのようなプチバズツイートを定期的に出すことで、
Twitter上で認知と影響力を得て、
Twitter開始1年9ヶ月で、Twitter等で月収230万円を達成しました。
私が運営する無料のオンラインコミュニティでは、
こんなTwitter収益化の方法について教えています^ ^
今回はTwitterアルゴリズムの攻略に集中して解説しますね。
影響力を獲得するためにTwitterアルゴリズムの攻略はかなり重要なノウハウですので、
しっかり読みこんで実践して自分のものにして下さい。
Twitterのアルゴリズムとは?

Twitterのアルゴリズムとは、ツイートが拡散されて多くの人の目に触れるための、
『仕組み』のことです。
この仕組みを理解した上で効果的なツイートすると、
狙って伸びるツイートを作る事が出来るんです。
結論から言いますね、、
ツイートを伸ばすには、
初動の10分〜1時間の反応数が命です。
反応数とは、いいね・リツイート・コメントなどTwitterユーザーの反応の合計。
初動でどれだけの反応数を得たのか?によって、
その後のツイートの伸びが大きく変わるんです。
この部分を詳しく解説する前に前提知識として、
Twitterのタイムラインの仕様について解説しますね。(2020年6月現在の仕様)
その後にTwitterアルゴリズムを知った上で、これを攻略するテクニックについて解説します。
タイムラインの表示設定

Twitterのタイムラインには2種類の表示設定があります。
タイムラインとは上の図の左下、
赤丸の家のマークをタップすると出てくる画面で、
あなたがフォローしている人等のツイートが流れている画面のことです。
タイムラインの2種類の設定についてそれぞれ解説しますね。
- ホーム設定
- 最新のツイート
① ホーム設定
これが通常の設定(初期設定)です。
80%以上のユーザーがこの設定でTwitter運用を行っています。
これはTwitter社の判断で、
『普段のあなたの利用状況から、あなたが興味を持ちそうなツイートをタイムラインに上位表示するよ』
という機能なんです。
いわゆる『Twitter推しのツイート』ですね。
ツイートを伸ばすには『Twitter推しのツイート』になるのが効果的です。
理由はTwitterを開けて見る人の、ホーム画面に上位表示されるからなんです。
どうやって『Twitter推しのツイート』になるのか?
は後ほど詳しく解説しますね。
② 最新のツイート
あなたのフォロワーさんのツイートで最新の物から順番に表示させる設定です。
これは設定変更を行って切り替えることができます。
Twitter開始時のデフォルトは『① ホーム設定』になっているので、
設定変更をしない限りは①のままです。
Twitterユーザーの8割以上は、
ホーム設定でタイムラインを見ています。
しかし、
あなたの表示設定は『②最新のツイート』にしておく事をおすすめします。
おすすめのタイムライン表示設定

Twitterのタイムラインの設定は『最新のツイート』にしておきましょう。
その理由は。。
『フォロワーさんの最新のツイートに反応すると相手の印象に残りやすい』
からです。
誰もが反応を貰えるか分からない状態でツイートを発信しています。
この状況でいち早く反応を貰えると嬉しいですよね。
気の合うフォロワーさんのツイートの初動を応援するのです。
これをしておく事で『返報性の法則』も期待できます。
これは応援が自分に返ってくると言うことです。
そして、反対にあなたのツイートにいつもいち早く反応をくれる人は。。
- 超アクティブユーザー(反応が多い)
- 最新のツイート設定にしているかも
- あなたを通知ONにしてくれてるかも
- あなたのコアなファン
と判断できるんです。
こんなフォロワーさんは大切にしないといけません。
後ほど詳しく解説しますが、
この方こそ『あなたのツイートを盛り上げてくれる方』だからです。
あなたのツイートを盛り上げてくれる方を増やすことが、
Twitterでツイートを伸ばすコツの1つです。
それでは次にホーム画面の設定変更方法を解説しますね。
タイムライン表示設定の変更方法

①ホーム画面右上にある赤丸部分をタップすると、
②の設定変更の選択肢が出るので、
『最新のツイート』をタップします。
そうするとホーム画面は最新のツイート設定になります。
この設定でフォロワーさんの最新のツイートを応援しましょう!
特にいつも自分のツイートに反応をくれる方はVIP待遇です。
いいね & コメントで反応し合う関係を作っておくと、
『相手もあなたのツイートに反応したくなる』という訳です。
しかし、、
くれぐれも『いいねの押しすぎ』には注意してください。
10分に200回以上の「いいね」をすると、
いいね制限の対象になり3日ほど「いいね」ができない状況になることがあります。
いいねの有効な使い方については別記事で詳しく解説しますが、
いいねを打ちまくる『いいね活動』をする時は、
1セット7分を1日4回位にしておきましょう。
(※2時間の間隔を空ける)
次に最初に触れた『Twitter推しのツイート』を作って、
ツイートを伸ばす方法について解説しますね。
Twitterアルゴリズムの攻略方法

この図のように、『ツイートの初動10分の反応数』はとても重要です。
反応を貰いやすいツイートを作るコツは別記事で詳しく解説しますが、
まずは下の6つのコツを意識して、
『Twitter押しのツイート』になる工夫しましょう。
- 140文字いっぱい使ってツイート
- 初動10分で多くの反応を貰う
- たくさん交流してTwitterを盛り上げる
- 画像・動画のクリック率が高いのもポイント
- Twitterのゴールデンタイムに発信
- Twitterに嫌われるツイート
まとめると、Twitterユーザーが多く活動している時間帯に、
内容の詰まった濃いツイートを発信して、
初動の10分〜1時間で出来るだけ多くの反応(エンゲージメント)を稼ぐ。
というものです。
それぞれに解説しますね。
① 140文字いっぱい使ってツイート

Twitterの上限140文字いっぱいを使ったツイートを心がけましょう。
文字数いっぱいで内容の濃いツイート → ユーザーが喜ぶ
と言う理由で、アルゴリズムに好かれるからです。
② 初動10分で多くの反応を貰う
- ツイート直後の10分の反応数
- 1時間以内の反応数
上記の2段階でアルゴリズムに『推しのツイート』と認めてもらうことで、
多くの人のタイムラインに上位表示されます。
先ほど解説した、
タイムラインをホーム設定にしている多くのユーザーに見てもらえるんです。
ここで言う反応とはエンゲージメントとも言います。
- いいね
- リツイート
- コメント
- 詳細クリック
- プロフクリック
- 画像のクリック
- 動画の再生回数
これらエンゲージメントを稼げるツイートが、
良いツイートとして『Twitterに優遇される』と言うことを知っておきましょう。
特に初動でコメントをたくさん貰うことで、ツイートの露出度が上がる傾向にあります。(2020.10現在)
初動でたくさんの反応をもらうためのコツについては後ほど詳しく解説しますね。
③ Twitterを盛り上げる

Twitterのアルゴリズムが、
普段からTwitterを盛り上げている人と判断した人を優遇します。
Twitterを盛り上げるとは、たくさんのユーザーと交流すること。
気になった人のツイートに反応してTwitterを盛り上げましょう。
目安としては、
いいね1点・RT1点・コメント2点
この点数については公表されているものではなく私の肌感です。
これは、『Twitter・ユーザー・自分』がみんな喜ぶ方法なので意識してくださいね。
④ 画像・動画を添付したツイート
今日のお散歩おじさん。 pic.twitter.com/vUKW4Ftyxg
— じゅん (@jun_biz001) May 20, 2020
画像・動画のクリック率・再生回数の多さもポイントです。
これらのツイートはタイムラインで目立つと言う点でもおすすめです。
私がツイートを作る時の参考にしている、
3万リツイート以上のバズツイートも画像動画を使ったツイートが多いんです。
参考にしてみて下さい。
⑤ Twitterに人が多い時間を狙う

Twitterに人が多い時間帯にツイートをするのは、初動の反応を稼ぐ上でとても重要なポイントです。
以下のTwitterのゴールデンタイムを参考にツイートしましょう。
- 6:30
- 7:30
- 11:30
- 17:30
- 18:30
- 19:30
覚えるのが面倒な方は朝も夕方も、
『6時半が良い』とだけ覚えておきましょう。
ツイート数は1日に2、3ツイートでOKです。
私の場合は、
- 平日3ツイート(朝2/夕方1)
- 土日祝2ツイート(朝1/夕方1)
- こんな感じです。
- 比較的ツイートは少ない方だと思います。
- 1日10ツイートすることができれば、それだけ露出度が増すので1日に5ツイート位するのがおすすめです。
- 私もイベント前だとか何かを宣伝したい時などは、意識的にツイート数を増やして自分の露出度を上げています。
- タイミングと好まれるツイートの傾向は以下の通りです。
午前中はポジティブなツイートが好まれます。
夕方からは、ネガティブ→ポジティブに転換しているようなものや、
箇条書きなど有益な情報が詰まったツイートが好まれます。
午前中のツイートは初動で勢いをつけることができれば、
1日通して伸びる傾向にあります。
午前中のポジティブなツイートの例
息子の前でイチャつく姿を見せる両親の元で育ちました。
『お前のお母さんは世界1の別嬪や』
私が中2の頃、家族がそろった食卓で父が私に言った時の母の嬉しそうな顔を忘れません。
父は息子にこの世界で1番大切な感情を教えました。この時を思い出すと30年たった今も私の胸は暖かくなるんです。
— じゅん (@jun_biz001) June 23, 2020
夕方のネガティブ→ポジティブなツイートの例
「お前は無能やから失敗する」「アイツは駄目だ」こんな言葉を浴びてきた。昔は悔しくて言った人を憎んだけど今では感謝してる。うつ病無職43歳のオッサンが立ち上がるエネルギーをくれたから。どんだけ自信無くなっても1粒の悔しさあったら何とかなる証拠。「お前は無理や!」どう?やったろうや!
— じゅん (@jun_biz001) June 23, 2020
箇条書きなど有益な情報が詰まったツイート例
断言するで。コロナ以降に跳ねるにはWEBコミュニケーションのスキルが必須。
・文章&写真で人の心を動かす
・文字のやり取りで相手の感情を読む以上のスキルを使ってSNS発信を続けること。そしてTwitterはこのスキルを磨くのに最適なツール。今Twitterガチってる人は人生ぶち上がり確定やで!
— じゅん (@jun_biz001) May 11, 2020
プチバズツイートを作るコツ
最初は反応の取れるツイートを作るのは難しいものです。
しかし、
自分の発信のコンセプトやキャラクター、発信内容を定めて、
発信を続けていると、『いつもより少し受けるツイート』が出てきます。
これをリライトして、
期間(2週間〜1ヶ月)を空けて再びツイートするんです。
そうして一つのネタ(ツイート)を磨き上げていく事で、自分の発信のスタイルが出来てきます。
バズツイートが出やすい時間帯は赤字の夕方です。
特に火水木はこの傾向が強いので、
渾身のツイートはこのタイミングにツイートしましょう。
- 6:30
- 7:30
- 11:30
金曜日の夕方からはTwitterよりもリアルの人間関係に時間を使う人が多くなります。
お昼は通常通りに好反応です。
- 11:30
- 14:30
土日祝もTwitterユーザーが減ります。
土日祝のツイートは有益さよりも、プライベートな緩いツイートが好まれます。
⑥ Twitterに嫌われるツイート
Twitterに嫌われるツイートは以下の2点です。
- 外部リンクを貼る
- 文字数が少ない
①外部リンク
これは例えばブログ、note、LINEのリンクです。
外部リンクを貼るとTwitterから人が出て行ってしまうので、Twitterから嫌われてアルゴリズムの恩恵を受けれないんです。
上記のリンクを貼って宣伝したい時などは、反応が上がりそうなツイートを作って宣伝した上でコメント欄にリンクを貼って、興味を持ってくれた人を誘導しましょう。
例)
『自死遺族』
22年前の冬。私の両親は相次いで自死しました。母はうつ病に苦しみ自らの命を断ち、父は9日後に妻の後をおったのです。当時21歳の私は突然の出来事に絶望していたことを覚えています。
この時のnoteを書いて自分の原体験を再確認しました。特に自死遺族の方に見て欲しいです。
▼— じゅん (@jun_biz001) April 29, 2020
②文字数が少ない
Twitterに内容が薄いツイートだと判断される傾向にあります。
しかし、短文でストンと頭に入るツイートで多くの人の反応を貰うことが出来れば話は変わってきます。
応援してくれる方の存在が何より大切

最新のツイート設定にしていて、
かつ、あなたのコアなファンであるフォロワーさんはあなたのツイートをトップツイートに押し上げてくれる応援団
自分のツイートの初動にいち早く反応してくれる人は。。
- 通知を入れてくれてる
- ホーム画面を最新のツイート表示している
可能性があります。
こういう方はあなたのファンであり応援をしてくれる貴重な方なんです。
こういう方々とのつながりを濃く太くすることで、応援をもらって自分のツイートの初動が良くなりホーム画面設定に上位表示しやすくなる。
『トップツイートになる』
という可能性が高まります。
あなたのツイートのファンがいてくれることで、あなたのツイートがどんどん目立つ所で表示して貰えるようになる訳です。
私が運営する無料のオンラインコミュニティでは、
このようなコアなTwitter運用の方法について教えています^ ^
それでは次にそんな、ファンの方々との関係を濃くする方法を解説しますね。
応援してくれる方をリスペクトする

表題の通りに。いつもあなたのツイートの初速を応援してくれる方には感謝の気持ちを伝えてお礼をしましょう。
- 初速いいねを貰ったら即倍返し
- 相手の最新のツイートでいいね&コメント
- 応援してくれる方リストに入れる
- ツイートで感謝表明
感謝の表現方法はこんな感じです。
ぜひ、試してみてください。
中でも3つ目の応援してくれる方リストは、FF比を重視した運用をしている方は使える方法です。
フォローはできないけど、表示リストに入れることで感謝の念を伝えるんですね。
リストの名前で感謝の念を伝えると良いですね。
大切なのはあなたを応援してくれるコアなファンを大切にするということです。
その他の人との対応に差をつけるのも一つの方法です。
次にフォローする人の基準について解説しますね。
これもあなたのお応援団を作る上で重要なテクニックです。
フォローする人を見極める基準
- 自分のビジネスのターゲット
- 自分にとって有益な情報を発信している
- 物語性のある発信をしているので見ていたい
- プロフィール画面とツイート内容に一貫性があって共感する
あなたは誰かをフォローをする時の基準をどう判断しているでしょうか?
通常は上記のような基準だと思います。
私はここにもう一つの基準を提案します。
『それは応援力が高い人です。』
あなたのツイートを応援してくれそうな、応援力の高い人をフォローするのです。
そうは言っても、初見の人でそれを判断するのは難しいですよね。
実はプロフ画面で応援力を測る方法があるんです。
それが『いいね総数を見る』というのものです。
いいね数が多い人

このイラストを見てください。
プロフ画面を訪問して右下赤丸部分の「いいね」をタップします。
そうすると、その人がアカウントを作ってから現在までにした『いいねの総数』が左上に表示されるのです。
この数字で応援力を測る応援倍率を算出できます。
いいねの総数÷フォロー数=応援倍率
(応援倍率の例)
私はフォロー1388人・125000いいね 90倍
フォロー200 に対して、いいね20000回なら100倍
これはフォロー人数に対するいいね数の比率で、「応援してくれそうな人か?」を判断するというものです。
- 応援倍率10倍以上
- コメントをくれる
- RTや好意的な引用RTをくれる
- あなたのツイートの初動に反応をくれる
あくまで参考数値ですが、初見でフォローする人を選ぶ基準の1つとして使ってみてください。
まとめ
- タイムラインの表示設定
- 初動10分〜1時間の反応が重要
- Twitterが盛り上がる時間にツイートする
- 応援してくれる方をリスペクトする
- 応援してくれる方を見極める
以上が、Twitterアルゴリズムの基礎です。
これを押さえた上でTwitter運用を行うと、バズツイートを作れる確率が上がります。
ぜひ日々のTwitter運用に活かしてください。
そして、
この記事を最後まで読んでくれて、
ありがとうございます。
こんなに長くて情報量の多い記事を最後まで読んで学習したあなたは、
『Twitter × ビジネス』に対する熱量が相当高いですね^ ^
そんなあなたにはこの記事を読むことをお勧めします。
この記事はSNSを使ってブランディングする方法を知るための、
ファーストステップの講座です。
また以上のような本質的なTwitter収益化の方法を、無料のオンラインコミュニティで教えています。

もしあなたが、
- 情報発信をしているけど結果が出ない
- 少しは成果が出てるけどもっと稼ぎたい
- 全くの0からWEBビジネスをして収入を増やしたい
という場合には、
私が運営するオンラインコミュニティ『あかつきラウンジ』に参加してください。
参加された方には下記の豪華特典を無料プレゼントしています。
- Twitter収益化の教科書(動画35本)
- 500冊売れた伝説のTwitter運用note
- SNS収益化コンサルタント ジュンによる30分無料相談
Twitterブランディングを本格的に学びたい方なら、
着実にステップアップできる内容です。
実際に私のノウハウを活用してTwitter経由の集客で月収300万円を達成された方もいるんですよ^ ^
下記の登録フォームより無料で参加できるのでお気軽に参加してくださいね。
あなたのご参加を楽しみにお待ちしてます^ ^
それでは、また。
理想のライフスタイルを叶える方法
